FXは勝てない!?ゴールドEA『俺ラインゴールド(損切設定あり)』の運用状況と分析数値

このページではFXゴールドEA『俺ラインゴールド』に損切設定をした場合の運用状況と実績に基づいた分析数値を公開しています。

特に日々の収支と損切回数などの実績値から分析し、期待できる年間利回りについても詳細に解説しています。
EAの性能は短期間でどうなのかは重要ではなく、長期間における結果がどうなのかが大切です。

ゴールドEA『俺ラインゴールド』のパフォーマンスを単に利益報告だけでなく、個々のエントリーポジションに対する決済率や追撃数の状況など全てをお見せしていますので、ご利用の際の参考にしてください。

損切額については、俺ラインゴールドのひと月の期待利益と同額を設定し稼働させています。

損切額の根拠は簡単。
ひと月あれば取り戻せる可能性が極めて高いと計算しているから。
ゴールドEA『俺ラインゴールド』はひと月の期待利益と同額の損出を何度も出してしまう可能性は極めて低いです。

ちなみに、損切を設定した場合、期待できる年間利回りは100%以上になると計算しています。
その根拠については、トレードの実績値を積み重ねることで、おのずと理由が立証されています。

2023年11月17日(金)からパラメーター設定を以下のように変更しました。
ドル円が150円を超え値幅が拡大しており、それに伴いゴールドのボラティリティも高くなっています。
既に損切が4回も発動したことから、当面の間、初期ロットを抑え、損切幅も大きくすることで対応します。

初期ロット:0.01
加算ロット:0.01
利確:400円
損切:150,000円

今回、このページをご覧の方は、もしかしたらFXトレードの結果が上手くいっていなくて、優秀なEAをお探しなのかもしれません。
この情報レベルでEAのパフォーマンスを公開するのは極めてまれだと思います。

毎朝X(旧:Twitter)でトレード結果をお知らせ中

FXトレードで勝てない3つの理由とは

EAの説明のまえに、なぜFXトレードで勝てないのかをお話しします。

FXトレードで勝てない理由は大きく分けて3つ。

・トレードルールが守れない。
・損切ができない。
・入金の繰返しが続き取り戻したいがための行き当たりばったりのトレードになる。

そして、最終的には、メンタルボロボロの堂々巡りに行きつくのではないでしょうか?

ある意味、これは仕方がないことです。
もし、あなたがこの3つのパターンに少しでも当てはまり、なんて自分はダメなトレードしかできないんだ!と落ち込む必要はありません。
至って普通のことですし、FXトレードの経験者の9割以上はこんな感じで相場の世界から退場していきますから。
現物トレードならいざ知らず、国内、海外に関係なくレバレッジを利用している以上、よほどの強いメンタルと天才的なトレードスキルを持ち合わせていない限り、誰しも同じ道をたどるはずですよ。

そんなあなたに、私が提供できる、この解決策は簡単です。

まずは、自分の意志でトレードをしないことです。
そして、優秀かつトレードの実績値に一定の規則性をもつEA(自動売買システム)の分析数値をよく見てみることです。

一般的にEAのパフォーマンスはプラスマイナスの収支にのみ目が行きがちです。
しかし、例え、大きなプラス収支のEAであったとしても、そこにトレードの実績値に規則性がなければ、投資としての役割は果たせません。
要は長期間の運用に適しているとは言い難い。
つまり、勝てない裁量トレードと同じことになります。

かといって、私のゴールドEA『俺ラインゴールド』が世界で最も優秀な自動売買システムだなんて言いません。
ただ、しっかりとした規則性は確かに存在しています。
また、期待利益に基づく適正な損切設定も可能です。
規則性があるからこそ、自信をもって損切できる信頼感が生まれます。

このような趣旨でこのページを公開しますで、どうぞお役に立ててください。

ゴールドEA『俺ラインゴールド』の利用希望は大歓迎ですが、最終的にはFXで勝てるトレーダーになることを強く期待します!
特にポジション数ごとの決済率は裁量トレードの参考になるので極めて重要です。

なお、私のX(旧:Twitter)では翌日のトレード結果をお知らせしていますが、こちらでは週単位の利益状況と決済したポジション数から見える分析数値も公開しています。

このページの更新は毎週土曜日の午前中には完了する予定です。

FXゴールドEA『俺ラインゴールド』の推奨設定

まずは、FXゴールドEA『俺ラインゴールド』を稼働させる上での推奨設定から説明します。

推奨ロット 100,000通貨あたり0.01
推奨最低資金 250,000円
初回ロット数 0.01
加算ロット数 0.01
利確(円) 350
損切(円) −75,000
利用口座のプラットフォーム MT4
利用口座のレバレッジ 1,000倍
指標等への対応 完全放置(EAの停止はしない)

 

『FXと俺』連絡事項

<俺ラインゴールドのバージョンアップについて>

ゴールドEA『俺ラインゴール』については、これまでブログからダウンロード可能でした。
たくさんのトレードからご支持を得て、累計7000回以上ダウンロードされましたが、現在は、複製等の予防対策からダウンロードは中止しています。
また、トレードロジックに大きな変更はありませんが、以前のバージョンから少しバージョンアップしているため、パラメーター設定の仕様が異なっています。

新しいゴールドEA『俺ラインゴールド』をご利用希望の方は、LINEグループに参加し私にお知らせください。

FXゴールドEA『俺ラインゴールド』の詳細設定

次に今回公開している口座のEAの詳細な設定を説明します。

なお、この口座については、私のLINEグループメンバー限定で読取り口座を公開しています。
リアルタイムで確認されたい場合は、下記のQRコードを読み取って友達申請をしてください。
私のLINEグループにご招待します。

なお、コピーツール等を使った悪用目的は厳しく禁止していますので、ご理解のうえ、参加するようにしてください。

利用口座 XMTrading:KIWAMI極口座
稼働環境 ConoHa VPSサーバー
スタート資金 500,000円
初回ロット数 0.02 2023/11/17から0.01に変更
加算ロット数 0.02 2023/11/17から0.01に変更
利確(円) 750 2023/11/17から400に変更 
損切(円) −150,000
利用口座のプラットフォーム MT4
利用口座のレバレッジ 1,000倍
指標等への対応 完全放置(EAの停止はしない)
運用スタイル 初回ロットを倍にできるほど資金が増えても、単利運用のままとする

 

XMTrading 公式サイト

FXゴールドEA『俺ラインゴールド』の直近の分析値

ここから、具体的な分析数値となります。

2023年8月8日(火)から12月8日(金)までの89日間におけるMT4による分析結果です。
期間中、1日のみ決済なしの日があったので、分析に用いる分母は88日間となります。
ここから以下、お知らせしていく分析数値は当該期間におけるものです。

分析結果については、毎週土曜日の午前中に更新予定です。
私のX(旧:Twitter)で更新をお知らせしますので、フォローをお願いしますね。

期間中のトータル収支は−89,084円
損切発動は合計4回、すべて売りポジションです。

損切回数月日売りor買いポジ備考損切額
1回目2023年10月13日(金)売り稼働から49日目-148,137円
2回目2023年10月27日(金)売り稼働から59日目-129,215円
3回目2023年11月14日(火)売り稼働から71日目-147,835円
4回目2023年11月16日(木)売り稼働から73日目-138,985円

なお、現時点でのプロフィットファクターは0.92まで低下しています。

FXゴールドEA『俺ラインゴールド』の1日における最大決済数

ここからの数値が重要になってきます。

こちらは、1日に決済した回数を示した表です。
これは、ロングショート合わせた決済数です。
なので、パラメーターで設定した利確か損切かどちらかの決済数値となります。

ちなみに、FXゴールドEA『俺ラインゴールド』はナンピンマーチンゲールの手法を取り入れたロジックをベースにしています。

ナンピンとは? 最初に保有したポジションが価格の逆行によって含み損となった時に、ロットを追加して保有ポジションの保有単価を引き下げる手法
マーチンゲールとは? 保有ポジションが含み損を抱えた時に、追加ロットを倍々にして、最終的にプラスで決済する手法

 

片方1~10までのポジションを設定したロットを加算しながらエントリーしていきますが、途中4ポジション目で逆ポジションを1つ持ちます。

例えば、ショート6発、ロング1発の状況で時間の経過とともに両ポジションとも決済された場合、個別ポジションの決済数は7回ですが、このカウント上では2回となります。

なので、複数ポジションで決済しても、ここでいう決済数は1回とカウントしています。

1回2回3回4回5回
011613
0.0%1.1%1.1%6.8%14.8%

6回7回8回9回10回
11141398
12.5%15.9%14.8%10.2%9.1%
11回12回13回14回15回16回
324
2
01
3.4%2.3%4.5%2.3%0.0%1.1%

1日単位で見ると、5回から8回までの決済数が多い傾向となっています。
FXゴールドEA『俺ラインゴール』はスキャルピングタイムのEAではないので、日々の決済数はそう多くありません。

FXゴールドEA『俺ラインゴールド』の1日あたりにおける決済に要した最大ロットの倍数

次に1日単位における決済に要した最大ロットの倍数ですが、簡単に説明すると1日の最大追撃数はいくらだったかということを集計しています。

1倍2倍3倍4倍5倍6倍7倍8倍9倍10倍
2512211011112
6
8
2.3%5.7%13.6%23.9%11.4%12.5%12.5%2.3%6.8%9.1%

3倍から7倍までの決済率が高く、全体の約7割がこのゾーンで決済(利益確定)されています。
一方、8倍、9倍は低く10倍は9.1%と全体の中で比較的高い割合を占めています。

少し見かたを変えたお話をすると

裁量に置き換えた場合、エントリーポイントの優位性が簡単にわかるということです。

3~7倍からのエントリーは極めて勝率が高い。
8~10倍のゾーンではエントリーを控える。

単純ですが、この数字を裁量トレードの参考とするだけでも、分析数値に基づいた判断なのでプラスで決済できる期待値はおのずと高くなります。

EAの実績値に基づくリスクの考え方ですが

89日間の稼働において、すでに損切は4回発動しています。
10倍(マックスポジション保有)の8回(9.1%)のうちの1回と9倍(6.8%)の6回のうち3回が損切です。

実際、損切が発動したチャートを記録として残します。
2023年10月13日(金)の損切チャート(10倍売りポジションでの損切)

2023年10月27日(金)の損切チャート(9倍売りポジションでの損切)

2023年11月14日(火)の損切チャート(9倍売りポジションでの損切)

2023年11月16日(木)の損切チャート(9倍売りポジションでの損切)

すでに損切が4回来ています。
冒頭で、損切額の根拠を『ひと月あれば取り戻せる可能性が極めて高いと計算しているから』と説明しましたが、バックテストなどではなく、これまで実際に稼働させた根拠をベースにしています。

同じXMKIWAMI極口座で俺ラインゴールは実際3か月の稼働で資金が100%まで増えています。
この時は複利で運用しましたが、ロットと損切額の割合は今回と同じです。
XMTRADING『KIWAMI極口座』を利用したゴールド専用EA(oreline-gold)の実績に基づく分析と収支報告

負ける場面は必ずきますので、その時は、自信をもって損切の事実を受け入れるしかありません。

今回は、詳しい運用状況と分析数値をお見せするので、まだまだ続きます。

FXゴールドEA『俺ラインゴールド』の決済に至ったポジション数

次に稼働期間中における決済に至ったすべてのポジション数をご覧ください。
『決済に至った』の考え方は、先ほどと同じで、複数ポジションによる決済(利確or損切)もカウントを1とします。

稼働期間中における決済に至った売り(ショート)ポジション数

ポジション数
S1
S2
S3
S4
S5
S6
S7
S8
S9(勝)
S9(負)S10(勝)
S10(負)
決済数
(計317回)
8810853281298
113
5
1
構成比27.8%34.1%16.7%8.8%3.8%2.8%2.5%0.3%0.3%0.9%1.6%0.3%
ポジション数毎の勝率27.8%61.8%78.5%87.4%91.2%94.0%96.5%96.8%97.2%0.9%98.7%0.3%

S8からS10で利確した割合は全体の2.2%となっており8ポジション目以降のエントリーは極端に少ない。
一方でS8からS10の決済数11回に対するS10までに負けた決済数4回の割合は36%となっています。
S8ポジション以降の追撃はリスクが高まることが分かります。

稼働期間中における決済に至った買い(ロング)ポジション数

ポジション数L1
L2
L3L4L5L6L7L8L9L10(勝)L10(負)
決済数(計362)143106612585
822
20
構成比39.5%29.3%16.9%6.9%2.2%1.4%2.2%0.6%0.6%0.6%0%
ポジション数毎の勝率39.5%68.8%85.6%92.5%94.8%96.1%98.3%98.9%99.4%100%0%

L8からL10で利確した割合は全体の1.8%となっており、8ポジション目以降のエントリーはショート同様に極端に少ないことが分かります。

稼働期間中における決済に至った合算ポジション数

P1
P2P3P4P5P6P7P8P9P10
231214114532014163
6
8
34.0%31.5%16.8%7.8%2.9%2.1%2.4%0.4%0.9%1.2%