『実は知られていない?』XMのゴールド取引!本当は損しているかもしれないお話

近年、FX取引において数ある投資銘柄からドル円などの法定通貨ペアではなく、メタル系銘柄のゴールドを中心にトレードされる方が増えています。
その理由は至って簡単、値動きが激しく『少額資金でも大きなリターンが狙える』からに尽きます。

しかし、日々の値動きや大きな価格変動が一般的なFXトレーダーにおいて魅力的な環境である一方で、危険なリスクも伴っていることを忘れてはいけません。

少し補足して、このゴールドについて雑学的?なお話をすると・・・

数あるFX業者が提示する銘柄としてゴールドは『GOLD』と表示されている場合や『XAUUSD』と表示されている場合があります。
これは一般的に、ゴールドの取引が米ドルとの掛け合わせの銘柄となっているからです。
つまり、ゴールドはクロスドルの投資銘柄になるという事です。

また、ドル円などの法定通貨ペアの値動きの最小単位が『1pips』となるのに対しゴールドの場合は『1points』となります。
これは、ピップスとポインツという単なる単位の違いだけでなく、資金的な観点で見ると1pointsの値幅は10pipsに値する値幅になるので注意が必要です。
同じ『1』という数字でも1pipsと1pointsの含み損では10倍の差が発生するので、数字のマジックに陥らないように理解しておく必要があります。

さて、本題に戻りますが今回はXMでゴールドの取引をしていると『実は損しているかもしれませんよ!?』という私なりの実体験に基づいた感覚的なお話になります。

海外FX業者を利用している日本人FXトレーダーなら誰しも知っているのがXMではないでしょうか。
入金、出金のスピード感はもちろんの事、すべてにおいて絶対の信頼感のあるXMは、海外FX業者でありながら多くの日本人トレーダーに愛用されています。
事実として私自身、かれこれ10年以上前から利用している海外FX業者でもあります。

ただ、私はゴールドのトレードにXMを利用していません。
ある現象を確認してしまったから・・・。

なぜ私がゴールドの取引にXMを利用しないのか!?という事をお話します。

XMのゴールドのスプレッドはそれほど狭くはないという事実

現在、私のFXトレードの主流は裁量トレードではなく、私のEA(自動売買システム)を使ったトレードをメインにしています。
特にゴールドについては、100%EA稼働の自動売買によるトレードです。

今は2021年9月中旬に2000万円の資金で私のゴールド専用EA『oregold-se2』を稼働させていますが、2022年2月14日(月)現在において2500万円に到達しそうな勢いで口座残高が増えています。
この2000万口座は、XMではなくCXCMarketsというマイナーな海外FX業者を利用しています。

CXC Markets公式サイト

このゴールド専用EA『oregold-se2』については、下記の記事において紹介していますので気になる方はご自由にご覧ください。
最強!『ゴールド専用EA』FXと俺の自動売買システムoregold-se2の無料配布とパラメーター設定

なぜXMでゴールドの取引をしないのか!?

では、なぜ私がXMではなくゴールドの自動売買にマイナーなCXCMarketsを利用しているのかをお話します。

私は無料のLINEグループも運営していて、日々、色々な情報発信やEAの稼働状況をメンバーにお知らせしています。
私のEAはすべて自由にダウンロード出来るようにしているので、メンバーの中には私のEAを利用されている方が結構います。
(私のLINEグループにはご自由に参加できるので、気になる方はこのブログのLINEバナーからお気軽に友達追加してください。)

EAの稼働ではスプレッドの幅に注意すべし!と気づいた日

ある日私は思いがけないLINEメンバーの報告を受けました。

当時はまだ2000万円口座でのEA稼働ではなく、すべての銘柄のスプレッドの設定が業界最狭『ぎょうかいさいきょう』レベルという噂を検証する意味で少額だけCXCMarketsに入金しoregold-se2を稼働させていました。
XMだろうとCXCMarketsだろうと、はたまた他のFX業者であろうと、当然同じEAを稼働させていたら、ロットの大小に関わらずエントリーポイントや利確ポイントにそれほど違いは生まれないだろうと私は考えていました。

しかしそれは間違いでした。

私がエントリーしたポイントでエントリーしていない。
私が利確したポイントで利確していない。

XMでEAを稼働させていたメンバーからこのような報告があったのです。

そのメンバーとこの現象について色々やり取りしていると、どうやら原因はXMにありました。
もっと細かく説明するとXMとCXCMarketsのスプレッドの差がEAのエントリー判断や利益確定決済に影響を与えていたようなのです。

調べてみると

XMが公式に発表しているスタンダード口座でのゴールドの平均スプレッドは0.35points。
これに対する私の体感では0.4points~が大半。

CXCMarketsが公式に発表しているスタンダード口座でのゴールドの平均スプレッドは0.26~0.33points。
これに対する私の体感では0.2points後半~0.3points前半に収束。

感覚的にはXMが0.4points付近で停滞するのに対しCXCMarketsはそれよりも狭い範囲内で変動しています。

単純にXMのゴールドスプレッドが0.4points、CXCMarketsが0.3pointsとするとその差は0.1points.
たかが0.1pointsと思われるかもしれませんが、この記事の冒頭で説明した通りpointsはpipsの10倍に換算されます。

EAがポジションを持つ際の判断にこの差は結構大きいのかもしれません。

ただし、私の場合、この程度の差だと裁量トレード時の判断には影響しないと考えています。

これはあくまでも、私のFXトレーダーとしての感覚的な判断なので必ずしもこの通りで間違いないとは断言できませんが、EAの取引結果に影響を与えるとしたらスプレッドの違いでしかないと思っています。

このスプレッドの違いについては、XMは公式ホームページからCXCMarketsについては、ホームページ上では確認出来ませんが、デモ口座を開設するとスタンダード口座の状況が分かります。

XMTrading 公式サイト

CXC Markets公式サイト

ボラティリティのある時間帯におけるXMのゴールドスプレッドの開きに注意!

CXCMarketsを1年近く利用して私が気づいた事もお話します。

XMをはじめとする海外FX業者の多くは、ビックイベント時、特に雇用統計やFOMCなど為替相場の動きに大きな影響を与える指標発表時には意図的にスプレッドを拡大させます。
この現象はゴールドに限ったことではなく、指標に影響を受ける法定通貨ペアも同様です。

悪質なFX業者が意図的にスプレッドを拡大される意味

FX業者が意図的にスプレッドを拡大させる理由は簡単で、単純にその瞬間に取引してもらいたくないからです。

いわゆるボラティリティが高い時は、順張りであろうが逆張りであろうが、スキャルピングトレードであればFXトレーダーが勝ちやすい傾向にあります。

XMほどの有名どころだと心配ありませんが、悪質なFX業者の場合、実際に顧客の注文を通さずに自社で完結させているケースもあります。
この場合、顧客が勝ちすぎると獲得した利益の保証はその会社が負わなければいけません。
いくらスプレッドの差がFX業者の利益だとしても、あまりに顧客が勝ちすぎると資金的に耐えれなくなるのでしょう。

さらに悪質なFX業者の場合は、日本人が寝静まっている早朝に大きくスプレッドを拡大させ、ストップロスを誘発させたりします。

CXCMarketsのスプレッドは海外FX業者の中でもトップレベルに優秀だという事実

このような中、私が1年間見てきたCXCMarketsの現状は他のFX業者のようなスプレッドの開きは確認していません。
多少の開きはありますが、それでもかなり狭い方だと思います。
単純に私がここでこのように説明しても、数ある海外FX業者との比較を明示するつもりはありません。

ただ、CXCMarketsは単純にまともな業者なんだというのが私の率直な感想です。

ではXMが悪意を持ってスプレッドを拡大させているのか?
信用できない海外FX業者なのか?
とは私は感じません。
この2社の違いは許容範囲であると思います。

しかし、少なくともEAをメインで使う場合は、少しでもスプレッドが狭くまた、拡大少ないFX業者を選ぶべきだと思います。

CXCMarketsは自ら『スプレッドは業界最狭レベル』と発表しています。
EAを使ったトレードには最適な海外FX業者なのかもしれません。

現在、EAを軸としたトレードをされている方は、ご利用中のFX業者のスプレッドを確認してみてください。
もしかしたら、EAのパフォーマンスが向上するかもしれませんよ。

ただ、このマイナーなCXCMarketsですが、メジャーなXMに使い慣れている日本人トレーダーにとっては、少々使い勝手が異なるため最初は戸惑ったり不安になる事が有るかもしれません。
そこが海外FX業者の中で有名になれない理由だと感じています。
次回は私が実感しているXMとCXCMarketsに関する素朴な違いについてご紹介したいと思います。

私のTwitterでは、FXトレードの上達に役立つ情報やブログの更新情報を日々発信しています。興味がある方はこちらからお気軽にフォローしていただけると嬉しいです。

Twitter:『FXと俺 』LINEグループ代表の俺